
高山 慶市の自己紹介|笑顔と健康の“かけ橋”をめざして
はじめまして。
新潟市中央区で「たかやま接骨院」を運営している高山慶市(たかやま けいいち)と申します。
毎朝「よし、今日も誰かの笑顔を増やすぞ!」と気合を入れて院の扉を開ける日々。もう気づけば、開業してから30年以上。おかげさまで、地域の皆さまの“かかりつけ接骨師”として、親しまれてきました。
自分のことを紹介するのは少し照れくさいですが、せっかくブログに来ていただいたご縁です。肩の力を抜いて、お付き合いいただけたら嬉しいです。
☘️ 生まれも育ちも新潟市中央区、地域密着まっしぐら
昭和39年生まれ、現在61歳。出身も、今住んでいる場所も、そして接骨院を構えているのもすべて「新潟市中央区」。地元が好きすぎて、とうとう動かなくなってしまいました(笑)。
1992年に接骨院を開業して以来、地域の方々の「腰が痛い」「膝がガクガクする」「足がつる」「スポーツでケガした」など、あらゆる“痛い!”に寄り添ってきました。
☘️ 資格だけならちょっとした資格マニア
開業当初、「もっと患者さんの悩みに応えたい!」と欲が出て、気がつけば資格を集めていました。
- 国家資格:柔道整復師
- トレーナー系:日本陸連B級/水泳連盟認定トレーナー/アスレチックトレーナーズ協会認定トレーナー/SAQインストラクター/介護保険運動指導士
- 手技・補助系:マッケンジー協会セラピスト/カイロプラクター/筋膜リリースセラピスト
- 画像診断系:日本超音波骨軟組織学会 基礎運動器系超音波技師(エコー)
- テーピング:キネシオテーピング指導員/FTEXテーピング4級
- 足の専門技術:ファンクショナルオーソテック・インソール技術者
- 介護・福祉系:ケアマネジャー/機能訓練指導員/赤十字CPR救命員
よく家族には「また資格取ってきたの?」と呆れられます。でもね、現場で一人ひとりと向き合っていると、「これも必要」「あれも知っておきたい」と思ってしまうんですよ。勉強って終わらないものですね。
☘️ 私の原点は「家族」
プライベートはというと、80過ぎの母・妻・息子・娘、そして元気すぎるメスの“チワワのひまり“と暮らしています。健康にこだわる私を見て、家族からは「うちの中でも、職場でも健康おじさん」と呼ばれています(笑)。
でもそれが私のスタイル。患者さんにも、まるで家族のように接したい。だからこそ、「その痛み、無理しないでね」「ちゃんと休んでますか?」という言葉が自然に出てくるんです。
☘️ なぜブログを始めたのか?
接骨院では、目の前の患者さんに直接アドバイスできます。でも、院に来られない人、遠くに住んでいる人にも“健康のヒント”を届けられたら――そんな想いで、このブログを始めました。
頭痛、肩こり、腰痛、膝の不調、冷え、食事の偏り…
多くの人が抱える“モヤモヤ”に、ちょっとでも光を当てられたらいいなと思っています。
☘️ 『イキイキ!生活改善ラボ』ってどんな場所?
このブログは、私にとって「もう一つの接骨院」です。
名前のとおり、日常生活をちょっとだけ“イキイキ”させるヒントを集めた場所にしています。
・運動 ・休養 ・栄養 ・予防 の4つのテーマから健康情報を発信。
・腰や肩のセルフケア方法
・関節にやさしい運動
・コンビニでもできる栄養改善
・ストレスとの付き合い方
難しい言葉はできるだけ避けて、日常に取り入れやすい情報をぎゅっと詰め込んでいます。
「読んだらなんか元気が出てきた」
そんなブログを目指しています。
☘️ 最後に|あなたの健康に、そっと寄り添いたい
人の体は、とても正直で繊細です。
だからこそ、ちょっとしたストレス、食事のバランス、睡眠不足、運動不足…いろんな影響を受けます。
でも逆に言えば、ほんの少しの工夫で変われる余地がある、ということでもあります。
このブログでは、私がさまざまな資格で学んだ内容から「今日から始められる健康法」をテーマに、リアルで現場に根ざした情報をお届けしていきます。
「なんとなく調子が悪い」「もう歳だからとあきらめている」
そんな方にこそ読んでほしい。あなたの体と心が、ちょっとでも軽くなったら、それが一番の喜びです。
さあ、今日も「イキイキ」する一歩を、一緒に踏み出していきましょう!